被保険者健康診断(定期健康診断)
対象者
実施前年度3月31日までに入社(当組合に加入)した被保険者(労働安全衛生法上の受診義務者)
実施概要
実施機関 | 一般財団法人日本予防医学協会 |
---|---|
健診期間 | 4~12月(※勤務先により異なります) |
実施方法 | 提携医療機関での通院健診 |
検査内容(特定健康診査含む)
法定検査項目に加え、がん検査等(胃がん・子宮頸がん・乳がん等)を実施します。
※性別・年齢により対象者選定
詳細は検査項目一覧をご確認ください。
年齢による対象者選定により定期健診での各種がん検査受検対象外の方について
年齢による対象者選定(隔年受診)により、定期健診での各種がん検査対象外の方で、
がん検査受検を希望する方は、以下の方法を検討ください。
- ①3大疾病リスク検査補助金制度の利用
重大疾病予防の観点から、当組合の保健事業として、3大疾病
(がん・心疾患・脳血管疾患)関連検査の費用補助を行っています。 - ②市町村が実施するがん検診受検
健康増進法に基づき市町村で各種がん検査を実施しています。- ※対象者・実施時期・申込み方法等は、各市町村によって異なります。
詳細は、お住まいの市町村にお問い合わせください。
- ※対象者・実施時期・申込み方法等は、各市町村によって異なります。
予約・受診方法
健康診断受診の流れ
1.WEB申込み(医療機関選択・問診回答)
「受診ナビ」に登録後、受診を希望する医療機関を選択の上、WEB申込み・問診入力を行う。
※前年までにユーザー登録してる方も、新たに登録が必要です。
■受診ナビログインURL
2.医療機関への電話予約
WEB申込みから4日後に申込み完了メールが送信されるため、内容を確認次第、医療機関に電話し、受診日時を調整する。
3.受診予定日の登録
医療機関への電話予約が完了次第、再度受診ナビにログインし、受診予定日を登録する。
4.以下の2点を持参の上、受診
①提携医療機関から送付された検査容器等
②本人確認書類(健康保険証等)
<健診予約後に日程・医療機関を変更したい場合>
- ◇日程のみ変更したい場合
①予約した医療機関に電話連絡の上、受診日時を再調整
②日本予防医学協会サポートセンターに電話連絡の上、受診日時の変更を連絡
- ◇受診先の医療機関を変更したい場合
①受診ナビへログインいただき、中段にある「申込みをキャンセル」を選択
②再度WEB申込みを実施
※申込内容が全てキャンセルとなるため、医療機関選択・問診回答が再度必要となります。
- ◇検査項目(法定検査項目以外)をキャンセルしたい場合
法定検査項目以外のがん検査受診を希望されない方(妊娠・治療中等)は、WEB申込み後に、予約した医療機関に電話をして、該当検査項目をキャンセルする旨ご自身で事前に連絡してください。
※キャンセルしない場合、キャンセル費用を請求される場合があります。
※法定検査項目は自己都合により受診キャンセルできません。
※日本予防医学協会サポートセンターへの連絡は不要です。
●受診ナビ操作方法に関するお問い合わせ先●
一般財団法人日本予防医学協会 健診サポートセンター
TEL:03-6759-9287
受付:平日9:00~17:30
一般財団法人日本予防医学協会 健診サポートセンター
TEL:03-6759-9287
受付:平日9:00~17:30
健診結果
健康診断受診後、約1か月半後に以下の書類が送付されます。
- 健診結果(「健康診断レポート」)
- 二次検査受診票(「二次検査の対象者になられた方へ」)
※二次検査対象者のみ
<健康リスクレポートの送付について>
健康診断の結果、将来脳卒中・心筋梗塞・糖尿病を発症する確率が高いと判断された方には後日「健康リスクレポート」を送付します。
該当者は、医療機関での治療や生活習慣改善による健康管理をお願いします。